急ぎの仕事がない休日。
子供たちは友達のところへ遊びに行き、嫁さんもどこかへお出かけ。
一人になって、ふと何もすることがなくなることがある。
しあわせな時間なのか、そうでないのか。
車の雑誌でも買ってこよう・・・。
ヒーヒー言いながら、夜中まで仕事をしていた方がうれしかったりして。
そういえば「馬車ウマのように働くご主人」、という占いが気に入って
一緒になったって、嫁さん、言うてたな
家の横の空き地を利用して、畑をしています。
労働ではなく遊びだから、これは楽しい。
農薬を使わない野菜が食べられるおまけ付き。
土をさわっていると草や虫、鳥もよく見かけるようになり、
人もその仲間入りができる。
日常のこんなことでも心が少し満たされるので、お薦めです。
小さくてかわいくて、手をつないで散歩した子供たちも、もう見た目はおとな。
放っておけば親を見て勝手に育つと考えていたら大間違い。
畏怖をおぼえること、我慢すること、誇りを持つことを何度も言い、
こちらも自分に厳しくして手本を示す。
私の世代は親から教育を受け、躾をきちんと教わったという記憶があまりない。
なぜ今の子はできないんだろう。
親が何でも口出ししすぎるから?、生活に困ってないから?
ケーキやジュースを残すなんて考えられない。
いろいろあったけど、子育てもあと少し。
今赤ちゃんできたら、もう一回人生楽しめるかもしれんねって言うと、
嫁さん、笑ってた。
今度は2度目の親だから、もうちょっとうまくできる自信、あります。
父は早くこの世を去り、いつか消えてなくなることを身近に感じながら、
自分も父の天寿だった年齢に近くなってきました。
あしたイッテもいいように、今日その日一日をしっかり生きましょう、の連続です。
でもあまりつきつめて考えると、欲もなくなり、自分の存在さえ「無」に思えてくる。
なかなか「悟る」ところまではいかないけれど、何もない状態を常に意識することで
いろんな事に対して、気負わない判断ができるような気がします。
コンピューターはあまり好きじゃないのに、モニターにへばりついて
一日過ぎることもよくある。
なにやってるんやろ・・・。
インターネットも便利すぎてあかん。すぎたことはやっぱりあかん。